百人一首No.32『山川に風のかけたるしがらみは』解説〜意味・訳、品詞分解、作者

はじめに

今回は百人一首のNo.32『山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり』の解説していきます。

『山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり』解説

作者は?

この歌の作者は春道列樹(?〜920)。

910年に文章生となり、920年に壱岐守に任じられたが赴任前に没したと言われています。それ以外には詳しいことは分かっていません。

意味・訳は?

『山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり』の意味・訳は以下のようになります。

「谷川に風がかけたしがらみとは、実は流れることもできないでいる紅葉なのだったよ」

品詞分解(修辞法)は?

①山川に

山川…名詞

に…格助詞

②風のかけたる

風…名詞

の…格助詞

かけ…カ行下二段活用の連用形

③しがらみは(擬人法)

しがらみ…名詞、「柵」と書く、流れをせきとめるために川の中に杭を打って竹などを横に編んだり結びつけたりしたもの。風がそのしがらみをかけ渡したとする擬人法が使われています。

は…係助詞

④流れもあへぬ

流れ…ラ行下二段活用の連用形

も…係助詞

あへ…ハ行下二段活用の未然形

ぬ…打ち消しの助動詞の連体形

⑤紅葉なりけり

紅葉…名詞

なり…断定の助動詞の連用形

けり…詠嘆の助動詞の終止形、今気づいたという感動を表します

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です