百人一首No25『名にしおはば逢坂山のさねかづら』解説〜作者は?意味は?品詞分解は?

はじめに

今回は百人一首No25『名にしおはば逢坂山のさねかづら人にしられでくるよしもがな』を解説していきます。

『名にしおはば逢坂山のさねかづら人にしられでくるよしもがな』解説

作者は?

この歌の作者は三条右大臣(873〜932)。藤原定方のことです。京都三条に邸宅があったとのことから、このような呼び名が付きました。

和歌・管弦に優れ、土佐日記で知られる紀貫之の後援者でもありました。

意味は?

『名にしおはば逢坂山のさねかづら人にしられでくるよしもがな』の意味・現代語訳は以下のようになります。

「逢って寝るという名を持っているのならば、その逢坂山のさねかずらは、たぐれば来るように、誰にも知られずにあなたを連れ出す手だてがほしいよ」

さねかづらの意味は?

さねかづらとはマツブサ科のつる性低木こことです。

さねかづらのつるをたぐるように、あなたをひそかに連れ出す手だてが欲しいというやり切れない恋の歌なわけです。

品詞分解は?

①名にしおはば

名…名詞

に…格助詞

し…副助詞

おは…ハ行四段活用の未然形

ば…接続助詞

②逢坂山の

逢坂山…固有名詞、山城国(京都府)の近江国(滋賀県)の国境にある山

③さねかづら

さねかづら…名詞

④人にしられで

人…名詞

に…格助詞

しら…ラ行四段活用の未然形

れ…受身の助動詞の未然形

で…接続助詞

⑤くるよしもがな

くる…カ行変格活用の連体形

よし…名詞

もがな…終助詞

掛詞は?

この歌では掛詞が3つ使われています。

1つ目が「逢坂山」の部分。固有名詞の「逢坂山」と「逢ふ」という動詞が掛詞になっています。

2つ目が「さねかづら」の部分。名詞の「さねかづら」と「さ寝」という動詞がかかっています。

3つ目が「くる」。「来る」という動詞と「操る」(相手をこちらへたぐり寄せる)が掛詞になっています。

縁語は?

「さねかづら」と「逢ふ」が縁語、さらに「さねかづら」と「操る」が縁語となっています。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。