百人一首No46『由良のとを渡る舟人かぢをたえ』解説〜作者は?意味は?品詞分解は?修辞法は?

はじめに

今回は百人一首No46『由良のとを渡る舟人かぢをたえ行くえも知らぬ恋の道かな』を解説していきます。

『由良のとを渡る舟人かぢをたえ行くえも知らぬ恋の道かな』解説

作者は?

曽禰好忠

この歌の作者は曽禰好忠(そねのよしただ)。十世紀後半の人です。

どんな人?

長く丹後の地方役人を務めたことから「曽丹後・曽丹」と呼ばれています。

斬新な歌で知られましたが、偏屈で自損神が強く、当時の歌壇には受け入れられませんでした。

意味は?

『由良のとを渡る舟人かぢをたえ行くえも知らぬ恋の道かな』の意味は以下のようになります。

「由良の瀬戸を漕ぎ渡っていく舟人が、かじがなくなって行く先もわからずに漂うように、これからの行く末のわからない恋のなりゆきだなあ」

品詞分解は?

①由良のとを

由良…固有名詞

の…格助詞

と…名詞

を…格助詞

②渡る舟人

渡る…ラ行四段活用の連体形

舟人…名詞

③かぢをたえ

かぢ…名詞

を…間投助詞

たえ…ヤ行下二段活用の連用形

④行くえも知らぬ

行くえ…名詞

も…係助詞

知ら…ラ行四段活用の未然形

ぬ…打消の助動詞の連体形

⑤恋の道かな

恋…名詞

の…格助詞

道…名詞

かな…終助詞

修辞法は?

序詞

この歌では「由良のとを」から「かぢをたえ」までが、「行くへも知らぬ」を導く序詞となっています。

縁語

「と」「渡る」「舟人」「かぢ」「行くへ」「道」が縁語となっています。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。