百人一首No.53『嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は』解説〜品詞分解(修辞法)、意味・現代語訳、作者

はじめに

今回は百人一首のNo.53『嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る』の解説をしていきたいと思います。

『嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る』解説

作者

この歌の作者は右大将道綱母(うだいしょうみちつなのはは)(739?〜995)。

本朝三美人に数えられるほどの美貌で、和歌の才にも恵まれ兼家の第二夫人となり道綱をもうけました。

兼家との結婚生活をつづった『蜻蛉日記』の作者です。

意味・現代語訳

『嘆きつつひとり寝る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る』の意味・現代語訳は以下のようになります。

「嘆き嘆きして、ひとりで寝る夜の明けるまでの時間がどんなに長いもであるか、御存じでしょうか。御存じでないでしょうね」

この歌を聞くと大学生の時に寝れなかったときのことを思い出します。別に失恋したとか愛する人に会えなくて嘆いていたわけではなく、ストレスがあったというわけでもないのですが、なぜか寝れない。

寝れない状態ってつらいんです。ベッドに入っても退屈だし、明らかに今の状態が体に良くないのはわかってる訳だし、「明日体大丈夫かな」とネガティブな思いばかりが頭の中をぐるぐるします。

道綱母は夫の兼家にこの歌を詠んだとされています。別の女のもとに通っていたのでしょうか。夫が夜になっても自分のもとに帰って来ない。

ただでさえネガティブな思考に支配される深夜の時間帯、彼女の静かな怒りと無念さ、悲しみが伝わってきます。

品詞分解(修辞法)

①嘆きつつ

嘆き…カ行四段活用の連用形

つつ…接続助詞、動作・作用の反復を示す

②ひとり寝る夜の

ひとり…名詞

寝る…ナ行下二段活用の連体形

夜…名詞

の…格助詞

③明くる間は

明くる…カ行下二段活用の連体形

間…名詞

は…係助詞

④いかに久しき

いかに…副詞

久しき…形容詞のク活用の連体形

⑤ものとかは知る

もの…名詞

と…格助詞

かは…係助詞、反語で係り結び、下の「知る」が連体形となっており、「知っているだろうか、いや知らない」と訳す。

知る…ラ行四段活用の連体形

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です