『源氏物語』のあらすじ・内容紹介①〜桐壺巻

はじめに

今回は『源氏物語』の始まりである、桐壺巻のあらすじと内容を紹介していきたいと思います。

『源氏物語』桐壺巻

桐壺更衣、光源氏の母

ある帝の後宮に、それほど身分が高いわけではないのに、帝から格別の寵愛を受けていた一人の皇妃(きさき)がいました。

彼女は桐壺更衣(きりつぼのこうい)と呼ばれていました。彼女の「更衣」という身分は「女御」よりも大きく下だっ、他の皇妃たちからは大層恨まれ嫉妬されていました。

周りからいじめられればいじめられるほど帝には桐壺更衣が可愛く見え、より一層愛してしまい、その結果他の女性たちから桐壺更衣は一層恨まれるという悪循環。

そんな哀れな状況下、桐壺更衣は男の子を産み、その後命を落としてしまいます。この男の子が光源氏です。

藤壺

更衣亡き後、帝は悲しみに暮れていたのですが、そんな折に新たな皇妃が入内してきます。その女性がが藤壺(ふじつぼ)。

彼女は先の帝の第四皇女という高貴な血筋を持つばかりか、何と亡くなってしまった桐壺更衣に瓜二つでした。帝の心にも平穏が戻ります。

しかし、それとは反対に、心を大きくかき乱された人物がいました。それが光源氏です。

輝くばかりに美しい貴公子に成長していた光源氏は、母と瓜二つの美しい女性に強く惹きつけられていきます。

作者の紫式部

光源氏の臣籍降下

この話は藤壺の入内に先駆けたエピソードです。

当時の貴族たちにとっては、外戚、つまり母方の一族の存在というのが大きな意味を持っていました。そんな時代に母親を失ってしまった光源氏、父親である帝も頭を悩ませ、相人(占い師)に見てもらうことにします。

相人はこう言いました「この子は帝王の位につくべき特別な人相をしているが、もし天皇に即位してしまったら国が乱れることになるかもしれない。しかし、臣下として朝廷を支えることに収まる器でもない。この子をどうすれば良いのだろうか?天皇でも臣下でもない地位などこの世にあるのだろうか」

帝は困惑しつつも、この予言を受けて、光源氏を天王家から臣下の側に移す(臣籍降下)することにしました。後ろ盾がない彼を天皇家に留まらせることは周囲の猜疑心を刺激することになると考えたからです。

この時代、皇族に生まれながら臣下に降ったものには「源」の姓が与えられていました。平安時代初期に嵯峨天皇の子どもたちが新席に下されて以来は「源」の姓を名乗るものたちは「源氏」と呼ばれてたので、帝の子どもも、「光り輝く美しい源氏」ということで「光源氏」と呼ばれるようになりました。

光源氏の結婚

光源氏が左大臣家の娘、葵の上と結婚します。これは左大臣が、光源氏の元服(男子の成人の儀)の際に「引き入れ」という冠をかぶせる役をつとめたことがきっかけでした。

ところが、この葵の上のもとにはすでに「東宮」という弘徽殿女御と帝の間に生まれた第一皇子からも求婚の申し出がありました。この東宮は次の天皇の第一候補。そんな有力人物からの申し出を断り、左大臣は娘の夫に光源氏を選びました。

入り乱れる人間関係、何かが起こる予感しかしません。こうして『源氏物語』は幕を開けるわけです。

参考文献

この記事は『はじめて読む源氏物語』(藤原克己監修)を参考にしています。

知識ゼロからでも分かるように書いてくれているので、興味はあるけど取っつきにくいという方にもオススメの一冊です。