目次
はじめに
今回は百人一首No71『夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く』を解説していきます。
『夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く』解説
作者は?
この歌の作者は大納言経信(だいなごんつねのぶ)(1016〜1097)。源経信です。
和歌・詩文・管弦にすぐれ、有職故実にも詳しく、その多芸多才ぶりは藤原公任(No55)と比較されました。
意味・現代語訳は?
『夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く』の意味・現代語訳は以下のようになります。
「夕方になると、門前の田の稲葉を、そよほよと音をさせて、芦ぶきの山荘に秋風が吹きわたってくることだ」
品詞分解は?
①夕されば
夕…名詞
され…ラ行四段活用の已然形、「移り変わる」の意味
ば…接続助詞
②門田の稲葉
門田…名詞、屋敷のまわり、特に門の前にある田地
の…格助詞
稲葉…名詞
③おとづれて
おとづれ…ラ行下二段活用の連用形、「音をたてる」の意味
て…接続助詞
④芦のまろやに
芦…名詞
の…格助詞
まろや…名詞、芦で葺いた粗末な仮小屋
に…格助詞
⑤秋風ぞ吹く
秋風…名詞
ぞ…係助詞
吹く…カ行四段活用の連体形、「ぞ」を受けて連体形になっています
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。