オルセー美術館の作品解説~エドゥアール・マネの『ステファヌ・マラルメの肖像』

はじめに

今回はオルセー美術館所蔵、エドゥアール・マネの『ステファヌ・マラルメの肖像』について解説します。

マネとは?

マネとは?

エドゥアール・マネ(Édouard Manet 1832~1882)は、19世紀のフランスの画家です。

聖書や神話などの「架空の世界」を「三次元」で「もっともらしく」描く従来の絵画とは異なり、「現代生活」を題材に「絵画の二次元性を追究」したことで知られており、印象派やキュビズムを始めとした近代絵画への扉を開いた人物として重要視されています

印象派の画家達を経済的にも支援するなど、直接的にも彼らに影響を与えていることでも知られています。

アンリ・ファンタン=ラトゥールの『バティニョールのアトリエ』(1870 オルセー美術館所蔵)には、マネのアトリエに、印象派の画家であるルノワール、バジール、モネらが集う様子が描かれています。

『バティニョールのアトリエ』(アンリ・ファンタン=ラトゥール、1870 オルセー美術館所蔵)
座って絵を描いているのはマネ、マネの右側に立ち前で手を合わせている帽子をかぶった人物がルノワール(ちなみにそのすぐ右側にいるのは小説家のエミール・ゾラ)。
画面右側で後ろで手を合わせ、キャンバスを見ているのがバジール。画面最右で半身だけ描かれているのがモネです。

マネの作品の特徴

彼の絵画の特徴は「リアルさ」を追求している点です

ここで言う「リアルさ」とは「絵を写真の様に正確に描く」というより、「人々の生活をリアルに描く」という意味です。

聖書や神話といった高尚と見なされていたものよりも、娼婦や疎遠な人間関係など、当時のパリで顕在化しつつあった社会問題などが主なモチーフとなります

遠近感を廃し、コントラストの強い色を平面に用い輪郭線を強調する技法など、日本の版画の影響が見られるのも特徴の一つです

マネの代表的作品

『草上の朝食』(オルセー美術館所蔵)
裸の女性のモデルは、マネが好んで使っていたヴィクトリーヌ・ムーランだと言われている。
『オランピア』(オルセー美術館所蔵)
ティッツィアーノやゴヤの裸体画から受け継がれてきた西欧の様々なヴィーナス像の延長線上にある本作品。
神話や文学的な口実をはぎ取られた娼婦の絵は当時の美術界に強烈な拒否反応を巻き起こした。
『笛を吹く少年』(オルセー美術館所蔵)
単純で平坦な背景処理はベラスケスの影響だと言われています。奥行を排した二次元的で明るい画面は当時としては斬新でした。

マネとスペイン絵画

1860年代前半のマネの作品の多くはスペイン絵画からの影響が見られます。

『ラス・メニーナス(女官たち)』(ベラスケス、1559~1660年、プラド美術館)

1865年のスペインした、簡素な構成、簡潔なを用いた色彩や光の表現法など、ベラスケスやゴヤの絵画に示される「軽み」はらマネが追求する「モデルニテ」を描き出すための大きなヒントとなりました。

『ステファヌ・マラルメの肖像』解説

マラルメとは?

ステファヌ・マラルメ(1842-92)は、 アルチュール・ランボーと並ぶ19世紀フランス象徴派の代表的詩人です。代表作に『半獣神の午後』『パージュ』『詩集』『骰子一擲』、評論集『ディヴァガシオン』などがあります。

マラルメは英語教師をしており、仕事が終わるとマネのアトリエを訪ねるなど交流が深かったことも知られています

『ステファヌ・マラルメの肖像』解説

マネとマラルメが知り合ったのは1873年ごろと言われています。

マネは1875年、マラルメ訳のポーの詩「大鴉」のためにリトグラフを制作し、翌年にはマラルメ自身の「牧神の午後」のために木版画を制作しました。

「大鴉」のためのリトグラフ

この肖像画は画家がマラルメに贈り、ずっと詩人の家に飾られていたもの。

『ステファヌ・マラルメの肖像』(1876年、オルセー美術館所蔵)

くつろいだ雰囲気のマラルメの右手には葉巻が挟まれ、かすかな紫煙が立ち上がっています。明徴ななかにも暗示的な雰囲気は、マラルメの象徴詩の世界に通じるものがあります。

参考文献

画家大友義博

『一生に一度は見たい西洋絵画 BEST100』(大友義博)

美術に苦手意識がある人はこの本から読みましょう。

『美術館の舞台裏』の著者高橋明也

『もっと知りたい マネ 生涯と作品』(高橋明也)

マネという画家、そしてその周辺の人々についてもっと詳しく知りたくなった方は読んでみて下さい。

西洋美術史の木村泰司

『印象派という革命』(木村泰司)

印象派の画家達について解説。交流関係など、ストーリー性があって読みやすいです。

オルセー美術館展 図録

『オルセー美術館展 図録』 2014年

2014年に開かれたオルセー美術館展の図録。もっと詳しく知りたい方は手に取ってみて下さい

オルセー美術館 基本情報

開館日・休館日

開館日

火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日 9:30~18:00(17:15から閉館館準備が始まります)

木曜日9:30~21:45(21:00から閉館準備が始まります)

休館日

毎週月曜日、5月1 日、12月25日

団体の来館時間は、火曜日から土曜日9:30~16:00、木曜日 20:00までとなります。予約が必要。

所要時間

一般には2~3時間と言われています。ただ、美術が本気で好きな方なら丸1日でも足りないとも言われています。

チケット

オンラインのサイトから購入が可能です(フランス語や英語などの外国語のみ)。

外国語が分からないよ、という方は現地で購入もできます。待ち時間は0分~20分程度。20分というと長く聞こえますが、待っている間にも各国からきた観光客の様子やセーヌ川を眺めているとそこまで退屈はしないのではないでしょうか。

ランチ

レストラン

営業時間 火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日 11:45~17:30

木曜日11:45~14:45、19:00~21:30

 カフェ・カンパーナ

営業時間 火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日 10:30~17:00

木曜日 11:00~21:00まで

カフェ・ド・ルウス

営業時間 9:30~16:45、木曜日19:45まで

お土産

美術館の入り口のすぐそば、または展示コースの内部にもあります。ショップには美術館ガイドブックから写真集・画集まで幅広い書籍が取り揃えられています。また美術館の作品に着想を得たグッズの他、ポストカードや文房具類など、オルセー美術館の思い出になるものばかりです。

営業時間

ミュージアム・ショップ: 9:30~18:00、木曜日21:30まで

販売カウンター: 9:30~18:00、木曜日は21:00まで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です