目次
はじめに
今回は百人一首のNo.55『滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ』を解説していきます。
『滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ』解説
作者は?
この歌の作者は大納言公任(966〜1041)(だいなごんきんとう)。藤原公任です。
藤原定頼の父で、漢詩文・和歌・管弦の三才を兼ね備えていたと言われています。
その才能から『大鏡』に「三船の才」の逸話が載っており、『和漢朗詠集』などの編者でもあります。
意味・現代語訳は?
『滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ』の意味・現代語訳は以下のようになります。
「滝の音は聞こえなくなってから長い年月がたってしまったけれども、その名声だけは流れ伝わって、今でもやはり聞こえてくることだ」
本当のパワーを持ったものというのは、たとえ絶えてもその後に影響力を持ち続けるものです。
この歌では滝がそれに当たりますが、僕はこの歌を読むと本田圭佑選手のことを思い出してしまいます。この記事を書いている時点で彼はまだ現役なので失礼かもしれませんが今のところ代表からは遠ざかっています。それでもなお、彼の存在感というのは別格でした。もちろん今の代表にも素晴らしい選手が多いことには間違いないのですが、彼のスター性というのは第一線を退いても残り続けると思います。
品詞分解は?
①滝の音は
滝…名詞
の…格助詞
音…名詞
は…係助詞
②絶えて久しく
絶え…ヤ行下二段活用の連用形
て…接続助詞
久しく…形容詞のシク活用の連用形
③なりぬれど
なり…ラ行四段活用の連用形
ぬれ…完了の助動詞の已然形
ど…接続助詞
④名こそ流れて(縁語)
名…名詞
こそ…係助詞
流れ…ラ行下二段活用の連用形、「流れ」は「滝」の縁語
て…接続助詞
⑤なほ聞こえけれ
なほ…副詞
聞こえ…ヤ行下二段活用の連用形
けれ…詠嘆の助動詞の已然形、「こそ」を受けて已然形になっています
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。