百人一首No48『風をいたみ岩うつ波のおのれのみ』解説〜意味・現代語訳、品詞分解、助詞

はじめに

今回は百人一首No48『風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけてものを思ふころかな』を解説していきます。

『風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけてものを思ふころかな』解説

作者は?

この歌の作者は源重之(みなもとのしげゆき)(?〜1000)。清和天皇の曽孫。三十六歌仙の一人です。

地方官を歴任し、最後には陸奥国で没しました。旅の歌を多く残しています。

意味・現代語訳は?

『風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけてものを思ふころかな』の意味・現代語訳は以下のようになります。

「風が激しいので、岩にうちあたる波が自分ひとりだけで砕け散るように、私だけが心もくだるばかりに物事を思い悩むこのごろであるなあ」

悩みすぎてるとこんな感じの気分になりますよね。無念さや無力さから思わず涙が溢れてきそうです。

品詞分解は?

①風をいたみ

風…名詞

を…間投助詞

いた…「程度がはなはだしい」の意味の形容詞「いたし」の語幹です。「〜を+形容詞の語幹+み」で「〜が…なので」の意味になります

み…接続語尾

②岩うつ波の

岩…名詞

うつ…タ行四段活用の連体形

波…名詞

の…格助詞

③おのれのみ

おのれ…代名詞

のみ…副助詞

④くだけてものを

くだけ…カ行下二段活用の連用形

て…接続助詞

もの…名詞

を…格助詞

⑤思ふころかな

思ふ…ハ行四段活用の連体形

ころ…名詞

かな…終助詞

序詞は?

「風をいたみ岩うつ波の」までが「おのれのみ」を導く序詞となっています。激しい風波があたっても、びくもしない岩の姿に冷淡な相手の姿をたとえています。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。