はじめに
今回は百人一首No66『もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし』を解説していきます。
『もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし』解説
作者は?
この歌の作者は前大僧正行尊(さきのだいそうじょうぎょうそん)(1055〜1135)。三条天皇の曽孫で、十二歳で三井寺に入り、熊野などで修行。後に鳥羽天皇やす特典のの護持僧を務めました。
意味は?
『もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし』の意味は以下のようになります。
「私が御前をしみじみといとしく思うように、お前もまた私のことをしみじみいとしいと思ってくれ、山桜よ。花であるお前以外に心を知る人もいないのだから」
品詞分解は?
①もろともに
もろともに…副詞、「一緒に」の意味
②あはれと思へ
あはれ…形容動詞の語幹、しみじみとしみ入る感動
思へ…ハ行四段活用の命令形
③山桜
山桜…名詞
④花よりほかに
花…名詞
より..格助詞
ほか…名詞
に…格助詞
⑤知る人
知る…ラ行四段活用の連体形
人…名詞
も…かかって
なし…形容詞ク活用の終止形
修辞法は?
擬人法
この歌は山桜に呼びかける、つまり山を擬人化しています。
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。