百人一首No94『み吉野の山の秋風さ夜ふけて』解説〜作者、現代語訳・意味、品詞分解、本歌取

はじめに

今回は百人一首No94『み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり』を解説していきます。

『み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり』解説

作者は?

この歌の作者は参議雅経(さんぎまさつね)(1170〜1221)。藤原雅経です。源頼朝や実朝とも親交がありました。

現代語訳・意味は?

『み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり』の意味は以下のようになります。

「吉野の山の秋風が夜ふけて吹きわたり、古京である吉野の里は寒く、寒々と衣を打つ音が聞こえてくる」

とにかく寒い。文字だけでここまで寒さを感じさせてくれるのはすごいと思う。身を切るような寒い風が吹いてそうです。

品詞分解は?

①み吉野の

み吉野…固有名詞、「み」は美称の接頭語、吉野は奈良県の地名で、雪や桜の名所として歌に詠みこまれてきました

の…格助詞

②山の秋風

山…名詞

の…格助詞

秋風…名詞

③さ夜ふけて

さ夜…名詞、「さ」は接頭語

ふけ…カ行下二段活用の連用形

て…接続助詞

④ふるさと寒く

ふるさと…名詞

寒く…形容詞ク活用の連用形

⑤衣うつなり

衣…名詞

うつ…タ行四段活用の終止形

なり…伝聞・推定の助動詞の終止形

本歌取は?

この歌は、古今集の『み吉野の山の白雪つもるらしふるさと寒くなりまさるなり』を本歌としています。本歌から変わっている点としては、舞台が冬から秋になっていること、白雪という視覚的イメージから秋風という聴覚的イメージへと変化していることが挙げれます。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。