百人一首No93『世の中は常にもがもな渚こぐ』解説〜作者は?意味は?品詞分解は?本歌取は?

はじめに

今回は百人一首のNo93『世の中は常にもがもな渚こぐあまの小舟の綱手かなしも』を解説していきます。

『世の中は常にもがもな渚こぐあまの小舟の綱手かなしも』解説

作者は?

この歌の作者は鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)(1192〜1219)、源実朝です。頼朝、北条政子の子供で、鎌倉幕府の三代将軍。

甥の公卿に鶴岡八幡宮で暗殺されました。家集に『金塊和歌集』があります。

意味・現代語訳は?

『世の中は常にもがもな渚こぐあまの小舟の綱手かなしも』の意味は以下のようになります。

「この世の中は、永遠に変わらないでいて欲しいものだ。この渚を漕いでゆく漁師の、小舟に引き綱をつけて引くさまに、身にしみてこころ動かされることだ」

人によって感動するものは違います。しかし、どんな自分を感動させてくれるものを目の当たりにした時には、「時が止まって欲しい」と思うのは皆同じなのではないでしょうか。鎌倉の海の美しい光景が目に浮かぶ歌ですね。

広重の描いた由比ヶ浜

品詞分解は?

①世の中は

世の中…名詞

は…係助詞

②常にもがもな

常に…形容動詞ナリ活用の連用形

もがも…願望の終助詞、実現しなさそうなことを望む際に用いられる

な…詠嘆の終助詞

③渚こぐ

渚…名詞

こぐ…ガ行四段活用の連体形

④あまの小舟の

あま…名詞

の…格助詞

小舟…名詞

の…格助詞

⑤綱手かなしも

綱手…名詞

かなし…形容詞シク活用

も…詠嘆の終助詞

本歌取は?

この歌は二つの歌が意図されて構成されています。

まず、上二句は『川の上のゆつ岩群に草や生さず常にもがもな常処女にて』という万葉集に掲載されている永遠を願う歌を念頭に置いて作られています。

下三句の海辺の光景は、『古今集』の『陸奥はいづくはあれど塩釜の浦こぐ舟の綱手かなしも』によっています。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。