百人一首No.41『恋すてふわが名はまだきたちにけり』解説~読み方、意味、品詞分解(表現技法)

はじめに

今回は百人一首のNo.41『恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか』 の解説をしていきます。

『恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか』解説

作者は?

この歌の作者は壬生忠見(みぶのただみ)。十世紀半ばの人で、三十六歌仙の一人。

家は貧しく身分も低かったのですが、歌合や屏風歌の作者として活躍しました。

読み方・現代仮名遣いは?

この歌の読み方は、「こいすちょう わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもいそめしか」となります。

意味・現代語訳は?

『恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか』 の現代語訳は以下のようになります。

「恋しているという私の噂が早くも立ってしまったのだった。誰にも知られないように、心ひそかに思いはじめていたのに」

背景

百人一首No.40『しのぶれど色に出でにけりわが恋はものや思うと人の問うまで』で紹介した通り、平兼盛の『しのぶれど』と壬生忠美の『恋すてふ』は歌合で対決したもの同士。

百人一首No.40『しのぶれど色に出でにけりわが恋は』解説~作者、意味・現代語訳、品詞分解(修辞法)

 

この対決は後に様々な逸話を生み、鎌倉時代の『沙石集』には、負けた忠美が落胆のあまり食欲もなくなり、病になってついには亡くなってしまったという話が残されている程です。

『沙石集』の話は作り話臭が強いですが、当時の人々の歌に対する熱意が強かったことは事実なのではないでしょうか。

品詞分解は(表現技法は)?

①恋すてふ

恋す…サ行変格活用の終止形

てふ…連語、「てふ」というのは「という」のちぢまった形。「「恋をしている」という」という意味になります。

②わが名はまだき

わ…代名詞

が…格助詞

名…名詞

は…係助詞

まだき…副詞、「早くも」の意

③立ちにけり

立ち…タ行四段活用の連用形

に…完了の助動詞の連用形

けり…詠嘆の助動詞の終止形

④人知れずこそ

人…名詞

知れ…ラ行下二段活用の未然形

ず…打消しの助動詞の連用形

こそ…係助詞、係り結びで一番最後の「しか」が已然形になっています

⑤思ひそめしか(倒置法)

思ひそめ…マ行下二段活用の連用形

しか…過去の助動詞「き」の已然形、係り結びを受けて已然形になっています

意味的には「誰にも知られないように恋していたのに、噂がたってしまった」となり、④⑤→①②③の順番となるので、ここでは倒置法が使われていることになります。

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

 


 

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。