はじめに
今回は百人一首No.81、『ほととぎす鳴つる方を眺めればただ有明の月ぞ残れる』を解説していきます。
『ほととぎす鳴つる方を眺めればただ有明の月ぞ残れる』解説
作者は?
作者は後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん)(1139〜1191)。詩歌管弦や今様にも優れていたと言われています。
意味・現代語訳は?
『ほととぎす鳴つる方を眺めればただ有明の月ぞ残れる』の意味は以下のようになります
「ほととぎすが鳴いていた方をながめるの、そこにはただ有明の月が残っているだけである」
品詞分解は?
①ほととぎす
ほととぎす…名詞、初夏の代表的な景物です。
②鳴きつる方を
鳴き…カ行四段活用の連用形
つる…完了の助動詞の連体形
方…名詞
を…格助詞
③ながむれば
ながむれ…マ行下二段活用の已然形
ば…接続助詞
④ただ有明の
ただ…副詞
有明…名詞
の…格助詞
⑤月ぞ残れる
月…名詞
ぞ…係助詞
残れ…ラ行四段活用の命令形
る…存続の助動詞の連体形
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。