はじめに
今回は百人一首のNo.14『陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに』の作者、品詞分解、意味などを解説していきたいと思います。
『陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに』解説
作者は?
この歌の作者は河原左大臣(かわらのさだいじん)で知られる源融(みなもとのとおる)です。
源融は自邸河原院に奥州塩釜を模した庭を造るなど、風雅を好んだと言われています。宇治に持っていた別荘は後に平等院になりました。
ちなみに、源融は、紫式部の源氏物語の主人公、光源氏のモデルの最有力候補と言われています。
品詞分解は?
この歌の品詞分解は以下のようになります。
陸奥/の しのぶもぢずり 誰/ゆゑ/に 乱れそめ/に/し/ われ/なら/なく/に
品詞分解①
陸奥…固有名詞、東北地方の東半分
の…格助詞
品詞分解②
しのぶもぢずり…名詞。「もぢずり」は現在の福島県信夫(しのぶ)地方の乱れ模様の摺り衣。「しのぶもぢずり」といわれるのは産地が信夫地方だから、か擦り付けるのが忍ぶ草だからなのかは分かっていません。
品詞分解③
誰…代名詞
ゆゑ…名詞
に…格助詞
「誰のせいで」の意味
品詞分解④
乱れそめ…動詞。マ行下二段活用。連用形。
に…完了の助動詞。連用形
し…過去の助動詞。連体形。
品詞分解⑤
われ…代名詞
なら…断定の助動詞。未然形。
なく…形容詞、ク活用、未然形
に…接続助詞
意味は?
この歌の意味は、「陸奥のしのぶもじずりの乱れ模様のように、ほかの誰のせいで乱れ始めてしまったのか、私のせいではないのに(他ならなぬあなたのせいですよ)」となります。
恋によって動揺する心を「もじずり」の乱れ模様に模して表現した歌。
この歌は『伊勢物語』の初段に引かれており、元服直後の若い男が古都奈良の春日野の里で、偶然にも若い姉妹をかいま見た時の心の動揺を語る歌となっています。
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。
FacebookTwitterEmailLineWhatsAppGmail共有