ウフィツィ美術館の作品解説~ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』

はじめに

今回はウフィツィ美術館所蔵、ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』について解説していきます。

ボッティチェリとは?

ボッティチェリとは?

サンドロ・ボッティチェッリは、ルネサンス期のイタリアのフィレンツェ生まれの画家で、本名はアレッサンドロ・ディ・マリアーノ・フィリペーピ。

ボッティチェッリは兄が太っていたことから付いた「小さな樽」という意味のあだ名。

主な作品

『プリマヴェーラ(春)』(1477-78年頃、ウフィツィ美術館所蔵)
『マニフィカトの聖母』(1483-85年、ウフィツィ美術館所蔵)
『煉獄XXXI』(神曲の挿絵)

『ヴィーナスの誕生』解説

ヴィーナスとは?

『ヴィーナスの誕生』(ウィリアム・ブーグロー、オルセー美術館所蔵、1879年)

ウェヌス(古典ラテン語: Venus -)は、ローマ神話の愛と美の女神。日本語では英語読みで「ヴィーナス」と呼ばれることが多いです。

『ヴィーナスの誕生』(アレクサンドル・カバネル、1863年、オルセー美術館所蔵)

本来は囲まれた菜園を司る神でしたが、後にギリシア神話におけるアプロディーテーと同一視され、愛と美の女神と考えられるようになりました。一般には半裸或いは全裸の美女の姿で表される。

『ヴィーナスの誕生』解説

ギリシャ神話を基に女神ヴィーナスが成熟した大人の女性として海の泡から誕生した様を描いた本作。

『ヴィーナスの誕生』(1485年、ウフィツィ美術館所蔵)

ヴィーナスの表現はダ・ヴィンチやラファエロのような厳格な古典的リアリズムとは一線を画しています。顕著なのは首が長かったり肩が極端に落ちていたり、左腕が不自然な点。

『受胎告知』(ダ・ヴィンチ、1472-73年頃、ウフィツィ美術館所蔵)

ボッティチェリが目指していたのは写実的な正確さではなく、どこまでも優美で繊細な、神聖な美のシンボルであり、理想の姿なのです

平面性という魅力

固有色を重視し遠近法を無視した平面性が魅力。

のちのマニエリスムにつながるデフォルメされた人体造形は、ともすると不自然さが目立ってしまいますが、抑えられた陰影表現によって量感が減り、自然に受け入れることができます。また、浮世絵の類似点、漫画、アニメに通ずる空間表現も日本人の感性に響きます

お土産 Souvenir

ここまで読んでくださり誠にありがとうございます。『ヴィーナスの誕生』に関するグッズを張っておきますので、良かったらお土産にどうぞ。

複製画 Copy image

はがせるポスター Poster

参考文献

画家大友義博

『一生に一度は見たい西洋絵画 BEST100』(大友義博)

美術に苦手意識がある人はこの本から読みましょう。

東京藝術大学 秋元雄史

『武器になる知的教養 西洋美術鑑賞』(秋元雄史)

西洋美術の知識が少ない人はまずこの本から読みましょう。

東京藝術大学 布施英利

『パリの美術館で美を学ぶ ルーブルから南仏まで』(布施英利)

パリの美術館に所蔵してある作品を基に美術史を解説。初級→中級前半向け

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です