目次
はじめに
今回は百人一首のNo.79『秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ』を解説していきます。
『秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ』解説
作者は?
この歌の作者は左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)(1090〜1155)。藤原顕輔です。
崇徳院(No.77に歌が掲載)の命令で『詞花集』を撰進しました。
意味・現代語訳は?
『秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ』の意味・現代語訳は以下のようになります。
「秋風によってたなびいている雲の切れ間から、もれさしてくる月の光の、なんとくっきり澄みきっていることよ」
秋の澄みきった空気の夜、月の光がすっと見えた瞬間の風情が表現されていますね。
品詞分解(修辞法)は?
①秋風に
秋風…名詞
に…格助詞
②たなびく雲の上の
たなびく…カ行四段活用の連体形
雲…名詞
の…格助詞
③絶え間より
絶え間…名詞
より…格助詞
④もれ出づる月の
もれ出づる…ダ行下二段活用の連体形
月…名詞
の…格助詞
⑤影のさやけさ(体言止め)
影…名詞
の…格助詞
さやけさ…名詞、体言止めとなっています
参考文献
この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。
百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。