百人一首No.5『奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の』解説〜作者、意味・現代語訳、品詞分解

はじめに

今回は百人一首のNo5『奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき』を解説していきます。

『奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき』解説

作者は?

この歌の作者は猿丸大夫(さるまるだゆう)。八世紀から九世紀ごろの人物といわれています。

三十六歌仙の一人でありながら実在さえも疑われる伝説の歌人となっています。

意味・現代語訳は?

『奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき』の意味・現代語訳は以下のようになります。

「人里離れた奥山で、散り敷いた紅葉を踏み分けて鳴いている鹿の声を聞くときこそ、いよいよ秋は悲しいものと感じられる」

鑑賞

春は美しい桜を見ながら楽しんでるかと思いきや、その散る未来を想像して物悲しくなる。今回の歌はその感覚の秋バージョンと言えるでしょう。

秋という季節はそれだけで何となく寂しい響きを持っているのに、この歌では鹿に紅葉を踏ませることで葉がもう落ちてしまったことを示し、秋の終わりが予感されています。

人里離れた山奥、落ちた紅葉、聞こえてくるのは葉の上を鹿があるく音、そして雌鹿を求めて鳴く雄鹿の声だけです。動物ドキュメンタリーのワンシーンなんかで出てきたらこちらが泣いてしまう光景です。

品詞分解は?

①奥山に

奥山…名詞

に…格助詞

②紅葉踏みわけ

紅葉…名詞

踏みわけ…カ行下二段活用の連用形

③鳴く鹿の

鳴く…カ行四段活用の連体形

鹿…名詞

の…格助詞

④声きく時ぞ

声…名詞

きく…カ行四段活用の連体形

時…名詞

ぞ…係助詞

⑤秋は悲しき

秋…名詞

は…係助詞

悲しき…形容詞シク活用の連体形、④の「ぞ」を受けて連体形になっています

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です