目次
はじめに
今回は福沢諭吉を解説していきます。
福沢諭吉 解説
何した人?
福沢諭吉が何をした人か端的にまとめると、「西洋近代主義を普及させた人」と言うことが出来ます。
パリやロンドンを訪問した際に近代資本主義文明に衝撃を受け、日本の近代化への啓蒙活動に邁進しました。
「天は人の上に人を造らず」されど…
福沢諭吉はアメリカ独立宣言を翻訳し、「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉を『学問のすゝめ』に残しました。ここには、福沢が普及した西洋近代主義の根幹をなす、個人の自由・平等は天賦のものであるという民主主義思想が反映されています。
しかし、この言葉の後に福沢は「されど(しかし」とつなぎ、人間には学問のあるなしによって貴賤があるとも述べています。
年表は?
1835
豊前国中津藩、現在の大分県中津市で、下級藩士、福沢百助の五男として生まれる。
1859
横浜の外国人居留地を訪れ、英語の必要性を実感。独学で英語を勉強する。
1860
咸臨丸に乗って渡米。
1862
ヨーロッパを視察。パリやロンドンなどを訪問。
1863
下関戦争(長州藩が列強4国相手に行うも惨敗した戦争。当時は攘夷論といい、日本を神国として天皇を敬い、外国人を排撃・襲撃しようとする思想が普及していた。ただ、この攘夷運動も下関戦争後は下火に向かい、福沢は尊王攘夷を「虚誕の妄説」と呼んでいた)。
1867
再び渡米(帰国後、朝廷が王政復古を宣言し、福沢を招くが彼はこれを辞退)。
1868
開いていた蘭学塾を慶應義塾と改称。
1872
『学問のすゝめ』を発表。
参考文献
この記事は『人物で読み解く世界史 365人』(佐藤優監修)を参考にしています。
人にフォーカスを当てて世界史を勉強できる本。歴史にそこまで詳しくない人でも分かりやすく、集中力を持続して読める本です。