玉藻前、姑獲鳥〜女性の姿をした妖怪を紹介①

はじめに

今回は玉藻前、姑獲鳥と、女性の姿をした妖怪を紹介します。

玉藻前

読み方は?

玉藻前は「たまものまえ」とよみます。

正体は九尾の狐

玉藻前は、アジアの国々を荒らしまわった大妖怪の九尾の狐が、日本にやってきて化けた美女です。

九尾の狐は尾が9本に分かれ、恐ろしい妖力を持っているとされます。古代中国の殷に現れ、美女に化けて王をたぶらかし、国を滅ぼしたとされていますが、時代によっては平和をもたらす神獣とされるなど、様々な伝承が残っています。

日本への渡来

江戸時代の読本作者・高井蘭山の『絵本三国妖帰伝』に、渡来した九尾の狐のエピソードが残されています。

中国や天竺のマガダ国で国を転覆させる事件を起こした九尾の狐、奈良時代に日本に渡来し、平安時代に活動を開始します。

陰陽師・安倍泰成と対決

狐は美女・玉藻前に化身して上皇を惑わそうとします。

しかし、そこに立ちふさがったのが陰陽師・安倍康成。彼は玉藻前の正体を見抜き、現在の栃木県・那須岳に追い詰め退治しました。

殺生石となる

九尾の狐は死して巨大な岩塊「殺生石」と化身。その後も毒気をふりまいて近所の人や鳥、獣に被害を及ぼしたと伝えられています。

実在?

この玉藻前のモデルは鳥羽上皇に寵愛された皇后・美福門院(藤原得子)とも言われています。

藤原得子

名門出身ではない得子はライバルたちを失脚させて皇后に昇りつめ、病弱だった近衛天皇の死去が呪詛によると上皇に讒言、黒幕とされた崇徳上皇や藤原忠実・頼長親子と対立。保元・平治の乱といった政争を引き起こしました。

保元・平時の乱合戦絵巻、メトロポリタン美術館所蔵

ついには自らの養子・守仁親王の即位を実現させるなど念願を成就させました。

周囲を引っ掻き回す様子が玉藻前のモデルになっているのかもしれません。

姑獲鳥

読み方は?

姑獲鳥は「うぶめ」と読みます。

姑獲鳥とは?

姑獲鳥とは、死んだ妊婦がなった妖怪で、橋や辻で通る人に子供を抱いてくれと頼むと言われています。「産女」や「憂婦女鳥」とも書きます。

子供が産まれないまま亡くなった妊婦をそのまま墓に埋めてしまうと妖怪になるので、腹から胎児を取り出して抱かせたりしてから葬っていた地方もあるそうです。

『今昔物語』と産女

平安時代の説話集『今昔物語』には、源頼光の家来の一人で、豪傑として知られる卜部季武(うらべすえたけ)が、川の渡し場に出る産女を見に行く話があります。

現れた産女が赤ん坊を抱いてくれて手渡したので、卜部は赤ん坊を抱いたまま家に帰りました。すると赤ん坊は木の葉に変わっていたというエピソードです。

中国由来の妖怪

もともと「姑獲鳥」(こかくちょう)は子供を気にする中国の妖怪でした。毛皮を脱ぐと女性の姿になるので輸入された日本で混同されたと考えられています。

参考文献

この記事は『完全ガイドシリーズ324 日本の妖怪と幽霊 完全ガイド』を参考にしています。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=diabolo04-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=480181686X&linkId=236753999327b17cc1dcced46fc81ef8&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

絵をふんだんに用いて初心者にも分かりやすく解説。日本の歴史や文化も派生して学べるのが特徴です。

漱石から夢野久作、ポケモン、妖怪ウォッチ、モンハンまで、日本の文化は妖怪に満ちています。モチーフを知って、より深く楽しんでみるのはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です