百人一首No31『朝ぼらけ有明の月とみるまでに』解説〜意味・現代語訳、作者、品詞分解

はじめに

今回は百人一首のNo31『朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪』を解説していきます。

『朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪』

作者は?

この歌の作者は坂上是則(さかのうけのこれのり)。九世紀末から十世紀前半の人。

三十六歌仙の一人で、蹴鞠の名手とも知られています。

意味・現代語訳は?

『朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪』の意味・現代語訳は以下のようになります。

「夜がほのかに明るくなって、有明の月かと思うくらいに、吉野の里に白々と降っている白雪であることよ」

冬の夜明けの澄んだ空気感が伝わってきます。幻想的な風景。

品詞分解は?

①朝ぼらけ

朝ぼらけ…名詞、夜が明けてきてほのかに明るくなってきている時分

②有明の月と

有明…名詞

の…格助詞

月…名詞

と…格助詞

③みるまでに

みる…マ行上一段活用の連体形

まで…副助詞

に…格助詞

④吉野の里に

吉野…固有名詞

の…格助詞

里…名詞

に…格助詞

⑤ふれる白雪(体言止め)

ふれ…ラ行四段活用の命令形

る…存続の助動詞の連体形

白雪…名詞

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です