百人一首No45『あはれともいふべき人は思ほえで』解説〜作者は?意味は?品詞分解は?

はじめに

今回は百人一首No45『あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな』を解説していきます。

『あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな』解説

作者は?

この歌の作者は謙徳公(けんとくこう)(924〜972)。藤原伊尹(これまさ)です。

円融天皇の摂政となり、和歌所の別当として、『後撰集』の編纂を統括しました。

意味は?

『あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな』の意味は以下のようになります。

「私のことをかわいそうだといってくれそうな人は思い浮かばず、きっと私はむなしく死んでいくにちがいないのだなあ」

人は孤独。ただ、そんな寂しい思いをこのような歌などを通して共有できるだけでも救われるものです。

品詞分解は?

①あはれとも

あはれ…感動詞

と…格助詞

も…係助詞

②いふべき人は

いふ…ハ行四段活用の終止形

べき…当然の助動詞の連体形

は…係助詞

③思ほえで

思ほえ…ヤ行下二段活用の未然形

で…接続助詞

④身のいたづらに

身…名詞

の…格助詞

いたづらに…形容動詞ナリ活用の連用形

⑤なりぬべきかな

なり…ラ行四段活用の連用形

ぬ…強意の助動詞の終止形

べき…推量の助動詞の連体形

かな…終助詞

参考文献

この記事は『シグマベスト 原色百人一首』(鈴木日出夫・山口慎一・依田泰)を参考にしています。

百人一首の現代語訳、品詞分解も載っています。勉強のお供に是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です